愛犬が健康的に暮らせる『生活習慣』

愛犬の体と心の健康を維持するためには、生活習慣を整えることが大切です。

整った生活習慣は、愛犬の健康寿命を延ばし、健康にもよい影響を与えてくれるため、少しずつ改善できるといいですね。

今回は愛犬の為に取り入れたい生活習慣について特集します!

 

1.栄養バランスが整った食事を与える

ワンちゃんが健康的に暮らせる生活習慣は、栄養バランスの整った食事を与えることです。

市販されているドッグフードで構いませんが、基本的には「総合栄養食」を与えます。

愛犬の犬種・年齢・体格・活動量などに合わせて栄養バランスを考え、選びます。

病気の予防まで考えたいなと思われるのであれば、動物病院で健康診断を受け、今の愛犬の健康状態に合わせて栄養バランスを考え、選ぶこともできます。

 

2.毎日の適度な運動をする

筋肉や関節の健康を維持するためには運動が欠かせません。毎日の朝夕のお散歩は、適度な運動になるだけでなく、ストレスの発散にもなります。

また、おもちゃなどを使った遊びを通した運動もおすすめです。

愛犬にとっての適度な運動量は、ワンちゃんによって見極めてあげましょう。

 

3.十分な休養と睡眠を与えること

ワンちゃんは人間よりも多くの休養と睡眠を必要とします。ワンちゃんの平均睡眠時間は12時間~14時間です。

子犬や老犬であれば、18時間~20時間です。

愛犬がケージやクレートやベッドなどの自分専用の寝床で休んだり眠ったりしているときは、体と心の調子を整えているところです。

生活習慣を改善するための方法

食事

・決まった時間に与える
・おやつの量を守る
・年齢や健康状態に合わせる

運動

・毎日の朝夕のお散歩に行く
・お散歩に行けない日は室内での遊びで運動をさせる
・体調に合わせて運動量を調整する

室内環境

・ケージやクレートやベッドなどの愛犬専用スペースを与える
・夏は涼しく冬は暖かい寝床を与える
・温度と湿度を管理する(22℃前後、50%程度を目安に)

衛生と健康

・ブラッシングと歯磨きは毎日行う
・月1回程度のシャンプーをする
・予防医療を受ける
・年1回の健康診断を受ける(持病がある場合には数カ月~半年に1回)

 

生活習慣が整うと、体と心の状態が安定した暮らしを送ることができます。

もしもよくない生活習慣を送っているのであれば、飼い主さんと愛犬に負担にならないよう、少しずつ改善していってくださいね!

 

みなさんの愛犬の健康を心から応援しています!

(c) 2021 smile lab