愛犬の愛情表現5つの行動
愛犬の愛情表現、気付いていますか?
今回は、大好きな人、気を許した人にしか見せないしぐさを紹介します!
せっかくの愛犬の愛情サイン、しっかり受け止めてあげてくださいね。
1.飼い主さんの顔や手、足を舐める
愛犬が飼い主さんの手や足、顔全体や口のまわりを舐める行為は、甘える気持ちの表れでもあります。
これは子犬のころ、食べ物をねだって母犬をペロペロと舐めていたころの名残です。
飼い主さんを舐めるワンちゃんは、まるで自分のお母さんに向けるような親愛の思いを飼い主さんに向けてくれているのですね。
2.飼い主さんの手や服を甘噛みする
子犬のころによく見られる甘噛み行動。
これは「もっと構ってほしい!」「一緒に遊ぼうよ!」という気持ちの表れです。
子犬の場合、生え変わりで歯が痒いから噛むといったケースもあります。
かわいらしい甘噛みの仕草ですが、エスカレートすると「噛み癖」に発展してしまうことがあります。
せっかくの愛情表現ではありますが、噛み癖のしつけを子犬のうちに済ませるようにしましょう。
3.お腹を見せる、仰向けに寝転がる
目の前でゴロンと寝転がり、お腹を見せてくれる行為。
おへそが天井を向くことから「ヘソ天」とも呼ばれているこの仕草も、大きな愛情表現の一つです。
弱い部分をさらけ出したり、触らせてくれたりするのは、日ごろから培った信頼の成せるワザなのです。
お返しに思いっきりなでてあげると、犬も喜んでくれます。
ヘソ天の仕草には、愛情表現のほかにも「甘え」や「服従」や「降参」、「撫でてほしいという要求」が込められているケースがあります。
4.飼い主さんのそばで眠る
わざわざ寄ってきて、飼い主さんに体をくっつけて眠ろうとする愛犬は多いものです。
何をしてほしいでもなくただ、「大好きな飼い主さんのそばにいれば安心」「飼い主さんのそばにいたい」という気持ちの表れです。
とくに主人の足元で眠るという行為は「信頼」と「忠実さ」を示しています。
場合によっては、飼い主さんを守ってくれているつもりなのかもしれませんよ。
5.お尻を向けてくる
そっぽを向いてしまったようにも見えますが、これも「信頼」があればこそのしぐさです。
ぷいっと背中を見せられると「嫌われているの?」と勘違いしてしまう人もいますが、実は逆。
背中を預けるのは信頼感の表れなのです。
そんなときは背中をやさしくなでてあげましょう。
大好きな人のそばでリラックスした状態でいることは、犬にとって至福のひとときです。
ほかにも、「しっぽを振る」、「名前を呼ぶとすぐ来る」、「外出のときに見送ってくれる」、「帰宅すると大喜びでお出迎えしてくれる」、というような行為も、分かりやすい愛情表現です。
ワンちゃんにより表現方法は異なりますので、自分の愛犬はどんな仕草を見せてくれるのか、観察してみるのも面白いですね。