愛犬が嫌がる飼い主さんの行動

現在「犬に体罰をしていけない!」という考え方は主流で、飼い主さんも「感情に任せて犬を叩いたりしてはいけない」と気をつけていることでしょう。

しかし、飼い主さんが「愛犬のため」に行っているしつけやお世話のなかに、じつは愛犬が「体罰を受けている!」と感じているかもしれないものも……。

今回は、ワンちゃんの嫌がる事を特集します!!

 

①リードを乱暴に引いて「ダメ」を伝える

たとえば拾い食いなどを止めようと、いきなり愛犬のリードを乱暴に引っ張っても、愛犬はただ「痛い、驚いた」と嫌な思いをするだけです。

また引き方が強いと、愛犬が首の骨を痛めてしまうかもしれません。

<対策!>

拾い食いを防ぐなら、愛犬の名前を呼び、こちらに気をひいてその場を通り過ぎ、できたらほめてあげて!

リードを強く引かずにすむように工夫しましょう。

 

②そそうをマズルをつかんで注意する

マズルをつかんで注意するとワンちゃんには強いストレスになり、関係悪化につながりかねません。また、飼い主さんの手に対して恐怖を覚えて問題行動が悪化する可能性もあります。

また、時間がたってから振り返って叱る飼い主さんもいますが、それもダメ。

犬は過去のことを言われても何のことか理解できないため、注意する飼い主さんに対して嫌だなぁと感じるだけです。

<対策!>

そそうやイタズラを後から注意したり、体罰で教えようとしたりするのではなく、事前に予防したり、トイレのしつけ直しをするといいでしょう!

 

③排泄のたびにお尻をゴシゴシ拭く

愛犬をきれいにしたい一心で、陰部やお尻を強く拭いているケースを見受けますが、じつはこれもプダメ。

敏感な部位だけに、強く拭けばヒリヒリして痛がったり皮膚を傷つけたりすることがあります。

 

<対策!>

汚れがついていないなら拭かなくても大丈夫。

拭くときは、汚れた部分にウエットシートを静かに2~3回あてがい押さえ拭きをすれば、やさしく拭くことができますよ。

 

④逃げる愛犬を押さえて歯磨きをする

逃げるということは歯みがきを嫌がっている証拠。

たとえ愛犬のためにしていることでも、嫌がるまでするのはプチ体罰に。

そのまま同じやり方で続けると飼い主さんとの関係も悪化してしまうかも。

 

<対策!>

お手入れは犬が受け入れている間にほめてやめる。

嫌がってからやめているとお手入れにいい印象がつかず、いつまでも慣れません。

 

愛犬が不快になることはなるべく避けて、愛犬から信頼されるやり方に切り替えていきましょう!

 

 

みなさんの愛犬の健康を心から応援しています!

(c) 2021 smile lab