いつもは可愛い愛犬が、いたずらをする。
私たちには困った行動でも、ワンちゃんたちにとっては大切なメッセージかもしれません。
今回は「いたずら」について考えてみましょう。
〇いたずらをする理由
・ただ遊んでいるだけ
・歯がかゆい
・美味しい匂いがする
・動いていて気になる
・かまって欲しい
・留守番のストレス
いたずらにも原因や状況は色々です。
それぞれに合った対応策をたてる必要性があります。
〇いたずらってどんなの?
・家具を噛む
・枕やぬいぐるみをちぎる
・コード類をかじる
・部屋を荒らす
・ゴミ箱をあさって散らかす
・ティシュペーパーを出す
・物を隠す
まずはいたずらをされて困るものは片付けましょう!
片付けにくいものは、噛むと苦みを感じるしつけ用のスプレーを活用するといいですよ!
〇いたずらをした時の対処法
・現行犯で叱ることが重要
・叱る時は低い声
・叱る時は同じ言葉、短い言葉を使うと効果的
・叱った後はその場を去って無視をする
愛犬のいたずらを発見すると、ついつい声を出してしまいがちですが、冷静に対処しましょう。
気を引くためにいたずらをしたワンちゃんは、飼い主さんが構ってくれたと勘違いしてしまうことがあります。
ワンちゃんのいたずらには理由があり、暇を持て余していたり、ストレスがたまっているなど、コミュニケーション不足となっている可能性があります。
いけないことをした時に叱ることも大切ですが、まずは愛犬と過ごす時間を作り、思いきり遊んでストレス発散させてあげてくださいね!
みなさんの愛犬の健康を心から応援しています!